
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
Posted on Jun 3rd, 2009
おうちで驚くほど簡単にできちゃう牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。
お味は我ながらびっくりするほど本格的。
調味料は塩小さじ1、こしょう少々、お砂糖大さじ1 1/2、醤油小さじ1のみ。
肉、ワイン、野菜の旨味を存分に引きだしたシンプルな一品。
コツはしっかりマリネして、煮込んだら一晩放置すること。
時間の経過で刻々と変化する鍋中はとっても魅惑的
ワイン煮込みをしているとキッチンにいい香りがたちこめて幸せ気分
お気に入りのスローなCDを流してリラックスしながら作れるのんびり簡単料理です。
【材料】
牛ほほ肉 約500g
マリネの材料
セロリの葉 1/2本分
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1/2本
パセリの茎 1〜2本
にんにく 1かけ
塩 小1
こしょう 少々
オリーブオイル 大2
赤ワイン 1/4C
薄力粉 適宜
オリーブオイル 大2
炒め野菜
にんにく(スライス) 大1
玉ねぎ(スライス) 1玉
セロリ(スライス) 1本
三温糖 大1 1/2 (お砂糖でもOK)
赤ワイン 700cc
こしょう 少々
ローリエ 1枚
しょうゆ 小1
生クリーム 1/3C
クレソン 適宜
【作り方】
1.
牛ほほ肉を好みの大きさ(今回は8cm角)程度に切る。
マリネの材料を切る。セロリの葉、パセリの茎はそのまま。にんじんは皮ごと半月の薄切り。
玉ねぎは繊維を断ち切るようにうすぎり。にんにくはつぶす。
2.
肉とマリネの材料をジップロックなどの密封袋に入れて、空気をぬいて常温で3時間ほどマリネする。
3.
マリネした肉をとりだし、ペーパータオルで水気を除いて薄力粉を薄くふるう。
4.
鍋にオリーブオイルをしき、煙がたつほど熱々に熱して肉を加え、
表面を全体的に焼きつけて取り出す。
5.
同じ鍋をつかって弱火で炒め野菜を炒める。
にんにくの香りがたったら、玉ねぎとセロリを加えて鍋の蓋をして蒸らし炒めにする。
*鍋中の焼き付けは旨みのもと。野菜を蒸らし炒めにしてその旨味を野菜にうつす。
野菜は飴色になるまでじっくり炒めて甘み、コクもひきだす。
6.
焼き付けた肉、マリネした野菜を鍋に戻す。
三温糖を加えて照りがついたら、赤ワイン、こしょう、ローリエを加える。
つまみ食いならぬ、つまみ飲み? はぁ〜しあわせ
あんまり飲み過ぎちゃいかんいかん。。。お鍋にもどしてと。。。
ひと煮立ちさせて灰汁をすくう。
一時間半ぐつぐつと煮込んで
そのまま一晩放置。
7.
翌朝
こんなにこっくり〜
お肉を別の鍋に取り出して、残りはざるで漉す。
濾したソースは肉の鍋にもどして弱火で好みのとろみ、コクになるまで煮込む。
残った野菜は再利用牛ほほ肉の赤ワイン煮込みコロッケに!
8.
加減をみながらしょうゆで味をきめる。
器にもり、5分立てにした生クリームとクレソンをあしらう。
ソースは脱帽のおいしさ、お肉はとろけるように柔らかい!!!!
ぜひぜひお試しあれ
Comments
2件のコメント
Comments List
ほほ肉の赤ワイン煮込みについて質問があります。
一つ目は赤ワイン1/4Cとなっているのは1/4カップ(50cc)という事で良いのでしょうか?
二つ目は煮込んでから一晩置いて朝再加熱するとなっていますが夜に食べたい場合は丸一日置いていても大丈夫なのでしょうか?
回答お待ちしております。
以前からコメントいただいていたのに気がつかずすみません(><) 1/4Cは50ccです! そして煮込んだものは丸一日置いても問題ないです。 一晩置くのは「鍋どめ」のため。鍋がさめる時にじっくり味がなかまではいり、全体の味がまとまって一層美味しくなります。 ただ暖房している室内や温かい季節は冷蔵庫に入れて食材が傷まないよう気をつけてくださいね。